制服・服装を性別に関係なく選べるように in 東京

ムーブメント:制服を選びたい

制服・服装を性別に関係なく選べるように in 東京

開始日
2020年11月11日
署名の宛先
東京都教育委員会
現在の賛同数:11,617次の目標:15,000
声を届けよう

この署名で変えたいこと

署名の発信者 愛梨沙 堀合

このキャンペーンの目標は、東京都の小中高の学校において、児童・生徒が性別に関係なく制服等を選べるようにすることです。また、髪の毛の長さなど、身だしなみ・服装や、持ち物などに関するルールについても同様です

トランスジェンダーである私は、中学時代に自分の望まない制服(男性用の制服)を着用させ続けられてきました。皆さんの多くにとっては、制服は何も気にせずに着用できるものかもしれません。しかし、私にとってそれは自分を否定するようなものでした。「お前は男だ。男はこうあるべきだ。」と毎日毎日「学校」に強制されていました。なぜ、たかが性別でこんな「色分け」をするのだろうと悔しくてたまりませんでした。あの時自分で制服を選ぶことができていれば、という悲しみに今でも押しつぶされそうになります。

同じように苦しむ子供たちの話を聞くたびに、この社会の歩みの遅さが悔しくてやるせなく感じます。なぜ、子供たちを苦しめなければならないのでしょう

しかしこれは、私がトランスジェンダーだから提案しているのでも、トランスジェンダーのためだけに提案しているのでもありません。そもそも性別に関係なく、全員が制服を選ぶ自由があります。「女はスカートを履け。セーラー服を着ろ。男はスラックスを履け。学ランを着ろ。それが普通だ。」と押し付けている多くの学校の旧時代的なルールには問題があります。

性別を理由とする非合理な扱いが未だに公教育の場においてなされていることは、例えば生徒に無駄な苦痛を強いたり、学校へ行くことに対して不安を抱かせたりする恐れがあるだけでなく、「女性/男性はこうあるべき」といった生徒に前時代的で差別的なジェンダー規範を刷り込むことにつながります。これは現代の教育目標に明らかに反するものであり、少しでも早く廃止されるべきです。

「これまでと違う制服を選んだ生徒がいじめの被害にあうのでは?」

確かにそれは危惧すべきことのひとつです。ですから、当然学校においても児童・生徒からステレオタイプを取り除くための啓発活動や人権教育は欠かせません。しかし、それはこの制度変更を認めない理由には決してなりません。新しいルールはむしろ、「男らしさ」「女らしさ」といったジェンダーバイアスを押し付けさせないのに大いに助けになるはずです。

性別によって違う服装・見た目を強要することには何の意味もありません。このような「些細な事」で苦しむ子供は全体の少数かもしれません。しかし、数の問題ではありません。無意味なルールによって、それを放置する学校によってある意味で「加害」される子供たちを、これ以上出してはいけません。少なくとも、彼ら彼女らを救う「姿勢」は今すぐに示さなければなりません

現在、一部市区町村では制服の選択自由化の動きがあります。この流れの中で、まずは東京都で全児童・生徒の悩みに寄り添う学校をいち早く実現してください体で制服を選択できるようにし、。ジェンダー平等などに関する人権教育は、その上で初めて成り立つものではないでしょうか。まずは、学校が差別と偏見の押し付けをやめてください。

声を届けよう
現在の賛同数:11,617次の目標:15,000
声を届けよう
このオンライン署名のQRコードです。スマートフォンなどの画面上で表示させるほか、ダウンロードしてチラシやポスターなどの印刷物に使うこともできます。QRコードをダウンロードする

意思決定者(宛先)

  • 東京都知事
  • 東京都教育委員会
  • 千代田区教育委員会
  • 中央区教育委員会
  • 港区教育委員会