Introduce A Code of Ethics for Localization of Japanese Media・ローカライゼーションの倫理規定

Introduce A Code of Ethics for Localization of Japanese Media・ローカライゼーションの倫理規定

Started
October 8, 2023
Signatures: 2,151Next Goal: 2,500
Support now

Why this petition matters

Started by Daniel Carvalho

(日本語訳は英語版の下にあります)

The localization industry of Japanese media (video games, anime and manga) is plagued with unprofessionalism, going from unnecessary changes and insertion of inside jokes all the way to censorship of content the localizers deem to be "inappropriate" for audiences outside of Japan.

However, that is not the sentiment of the target audience around the globe. Consumers of Japanese media tend to want to be in touch with Japanese culture, traditions, modern customs, language and pop culture, including the exact same violent, sexual or thematic expressions localizers deem "inappropriate."

To make matters worse, the only voices that reach the ears of the Japanese industries are the voices of the localizers, as language barriers prevent communication from the userbase and localizers filter the feedback as they see fit. Thanks to that, some companies in Japan are convinced the traditional way of storytelling or depiction of certain body types, for example, are now deemed "offensive" by the vast majority of foreigners, despite the fact it couldn't be further from the truth. As a result, Japanese companies have decided to self-censor FOR THE JAPANESE MARKET AS WELL, meaning even those who understand the language and can bypass geographical barriers still end up victims of the localization industry.

One of the reasons localizers can get away with their unnecessary alterations is because there are no guidelines for localization nor immediate punishment for being unprofessional. Without the fear of consequences for their deliberate sabotage, they believe to be free to do whatever they want, including bragging about driving your target audience away.

With that in mind, here are some guidelines that SHOULD be implemented in order to ensure quality control is properly made:

  1. No alteration of names of characters, locations or others shall be done without reason; 

    (UPDATE - 1.a. NO LONGER VALID DUE TO POPULAR DEMAND)1.a. I.e., “Mist” means “dung” in German, therefore it is okay to switch the name to something more appropriate for the territory.

    (UPDATE - 1.b. NO LONGER VALID DUE TO POPULAR DEMAND)1.b. The Last Story had a male character named Elza in the original release, however that is a female name. The English release changed the order of the letters to spell Zeal instead. That type of alteration is valid, provided the female name does not play a role in the character’s gender identity in this case, most likely being chosen out of ignorance on the developer’s part and not for a statement to be made about the character;

    1.c. Aside from examples similar to the above, names shall be kept equal to the original, meaning “Tarou” cannot be changed to “Bob”, for example.

  2. Removal of content, be it sexual, violent, thematic or otherwise can be done only if:

    2.a. Specifically required by law, in which case the localizer is not at fault;

    2.b. If implemented in a manner that the change can be undone by consumer choice, be it by the implementation of a toggle for the alteration to make the content more accessible to a wider audience without sacrificing the integrity of the product or the release of an “uncensored version” of the same product, at the exact same time and exact same price.

  3. Dialogue changes may only occur in a manner that carries over the original intent, meaning:

    3.a.Insertion of political terms such as “gamergate”, “mansplaining”, “social distancing” or similar where not present or hinted at in the original dialogue shall not be made;

    3.b. Alterations done in order to accommodate limitations beyond the localizer’s control, such as lip syncing, character limit, number of dialogue boxes or similar limitations, are valid changes provided they stay as close to the original intent as possible;

    3.c.
    Alterations or removals done in order to change the intent of the dialogue (i.e., Fire Emblems IF’s removal of the 26 boxes of dialogue in exchange for 4 boxes of “…” to signalize a conversation between ninjas) shall never be done. If the original dialogue was not made to have a comedic tone, the translation should preserve the non-comedic tone and vice-versa.

    3.d. Overall, any practices that could be considered “Woosleyism” are forbidden.

  4. Parity of content is essential:

    4.a. In the case of anime, episode count and length of each episode shall remain the same. An example of how it should not be done: the English release of “Smile Pretty Cure”, named “Glitter Force” in the West, was released with 8 episodes less. Such practice should be avoided at all costs;

    4.b.
    In the case of manga, no black bars or other form of censors shall be added to limit the view of the page’s art, unless strictly mandated by law, in order to preserve the artist’s intended visual style;

    4.c. In the case of video games, unless strictly mandated by law or prevented by copyright, all DLC content shall be made available across all territories for the sake of parity of content;

  5. Mistranslations, whether by mistake or in purpose, should be fixed as quickly as possible after their discovery even after release, be it for games (in the form of patches and updates), digitally distributed media (streaming for the case of anime and image hosting sites for the case of manga) and physically distributed media (Blu-ray and DVD disks, printed manga should be recalled and reprinted with the correct translations).

    5.a. In order to prevent such mistakes from happening, it is entirely on the localization company’s hands to exercise better quality control of their translation services.

  6. Refusal to adhere to these guidelines shall face punishment, such as temporary suspension of activities in the localizer’s current project, complete removal of the faulty party from said project, or, in more severe cases, firing and/or blacklisting depending on the gravity and frequency of behaviour deemed inappropriate by these guidelines. 

 

IMPORTANT TO NOTE: Parity of Content does not mean Japan should adhere to censorship practices from overseas in order to release the same product across all territories. Parity of Content means the rest of the world should have access to the same content Japan puts out, unaltered by overseas pressure.

 ----------------------------------------------------------------------------------

(日本語は母国語ではないため、変な日本語が現れるかもしれません。どうか大目に見て頂ければ幸いです。)

日本に作られる作品(ゲーム・アニメ・漫画等)のローカライゼーション業界は、プロ意識に逆らう常習が溢れています。ローカライザー同士しか分からないネタを入れたり、ローカライザーが勝手に不適切と決めつけた原作を必要以上に改変したり等、意味のない検閲ばっかりです。

しかし、それは全世界の消費者の意見ではありません。日本の作品を消費する者は、日本の文化・風習・伝統・現代風義・言語・ポップカルチャーに触れ合う気持ちがあります。もちろん、ローカライザーが『不適切』と決めつけている暴力的や性的やテーマなどもその内に入ります。

更に状況をややこしくしているのは、日本の業界に届く声はローカライザー達の声のみです。言葉の壁があるから、消費者の意見はローカライザーを通じて日本に届けるしかないのですが、そのローカライザー達自身が好き勝手にフィルタリングしてしまいます。お陰で、日本の業界の中に、伝統的な物語の作り方やあるタイプのキャラクターの身体等が世界中に「侮辱的」なものになっていると誤解をしている者もいます。本当のことは、そう考えている外国の方は数少ないですけれど、結果的には、日本の会社の運営が自分で自分の出している作品を世界中にも日本版にも検閲してしまいます。ローカライゼーションの検閲と距離の壁を越える為に日本語を学んだ外国の方でも、結局はローカリゼーションの被害者になってしまいます。

ローカライゼーション業界で、プロ意識の一欠けらもない無駄な変更が許されるのは、ローカライズ指導方針が存在しないが原因なんでしょう。妨害工作とも言えるような仕事ぶりを罰するような決まりが無いため、ローカライザー達は自由自在大暴れ放題です。


 それを心得て、下書きにはローカライゼーションの品質管理の為に反映するべきだと思われる指導方針を載せます。

  1. キャラクターの名前、場所等の名称を必要がなければ絶対変更しないこと

    (UPDATE-たくさんの支援者の意見を聞いて、1.A.は無効化することになりました)1.A.例:”Mist” はドイツ語で 「糞」ですから、その国だけに名前を変えることが許されます。

    (UPDATE-たくさんの支援者の意見を聞いて、1.B.は無効化することになりました)1.B.ラストストーリーでは、主人公(男)の名前は「Elza」ですが、海外ではそれは女性の名前です。英語版では、そのキャラクターの名前は「Zeal」に変更されました。原作ではキャラクターの名前は特別な意味を持たず、キャラクターの性別に関する役目も果たさず、おそらく創造主はそれが女性用の名前だと分からないで選んだのでしょう。こういう場合の変更はOKです。

    1.C.上の例のような場合を除いて、名前・名称は原作と同じようにします。つまり、「たろう」を「Bob」等に変えることは禁じられます。

  2. エロ・暴力・テーマ等のコンテンツの消去が許される場合:

    2.A.法律的に表情することが出来ない場合。ローカライザーに積みはないため、仕方のないことです。

     2.B.作品はもっと多くの人に広がることもありますが、作品の完全性も守られますように、使用者がいつでもその変更を切り替えられるようなトグルが使われる場合。あるいは、まったく同じ作品の「無修正」版の同時発売(値段も同じ)がある場合。
     
  3. セリフの変更は、原作の意志を守るようにしか許されません、つまり:

    3.A.「Gamergate」・「Mansplaining」・「Social Distancing」等のような政治的な言葉は、原作に現れない限りロカライズ版にも現れてはいけません。

    3.B.  口パクや文字数の限度等の、ローカライザーの力の範囲を超える事情であれば、変質は下方のないことです。それでも出来るだけ原作と近い意味にするべきです。

    3.C. セリフの意志を変える為の変更はゆるされません(例えば、『ファイヤーエムブレムif』の海外版では、セリフの数は26つから4つに減らし、中身も全部”…”にされました。理由は、会話しているキャラクターは音を発たない忍者同士、とういうギャグです)。原作ではコメディーの意志がなければ、ロカライズ版も同じくコメディーを避けるべきです。

    3.D.大体「Woosleyism」と呼ばれるロカライゼーション方は禁じられます。

  4. コンテンツ等価は必須

    4.A. アニメの場合、エピソードの数と実行時間は原作と同じにしなくてはなりません。例として、『スマイルプリキュア』がロカライズされたとき、『Glitter Force』となって8話数が抜かれました。

    4.B. 漫画の場合、黒いバーや他の検閲方法も、法律的な問題でない限りは必ず避けるべきです。漫画家の作った絵とその意志を守るためです。

    4.C.ゲームの場合は、法律的や著作権な問題が無ければ、ダウンロードコンテンツは全世界にアクセスできるようにするべきです。『幻影異聞録#FE』に発売されたダウンロードコンテンツを『Tokyo Mirage Sessions #FE』では発売されなかったのような出来事は繰り返さないようにしましょう。

  5. 誤訳は、態とであるかどうかは関係なく、出来るだけ早く直されるべきです。たとえそれがゲームであろうと(アップデート)、デジタル放送や発売(アニメの場合はストリーミング、漫画の場合は画像ホストサイト)、物質作品(ブルーレイやDVDや漫画本など、すぐに製品回収するべきです)。

    5.A. そのようは誤訳が現れないように、品質管理の責任はロカライズ会社にあります。

  6. この指導方針に描かれたことに同意しない場合は、ロカライザーにある程度罰することになります。例えそれが一時的にプロジェクトから離れること、参加させないこと、あるいは首にすると注意人物にすることもありです。指導方針に対する違反の回数と重要性で決められます。

注意: 『コンテンツ等価』と言うのは、全世界に発売するために日本版も検閲に従うことではりません。逆に、検閲されずに日本の作品をそのまま全世界に広がることです。

-----------------------------------------------------------------------------------

Examples of unprofessionalism in the Localization industry:
プロ意識に対するローカライゼーション業界の例:

 

 

26 boxes of dialogue removed for the sake of making a joke about ninjas being silent.
忍者は音をたたないというネタの為に、ダイアログボックスを26っも犠牲にされました。

 

 

Various changes made to the dubbing of the English versions containing politically charged lines not present in the original Japanese scripts.
日本語の台本にはなかった政治的なセリフが、英語版では幾つか挿入されてしまいました。

 

 

Games having content removed in the West, making the Western release objectively inferior.
海外版では、ゲームのコンテンツの数は減らされてしまいます。客観的に海外版の方が劣れてしまいます。

 

Characters have their bone structure censored. On the image above, Tsubasa has her pelvis erased on the Western Release.
筋骨さえ検閲されてしまいます。上の映像では、織部つばさの骨盤が消されてしまいました。

 

Revealing clothes heavily toned down for the West.
海外版では、露出のある服は大分変更されてしまいました。

 

Common Japanese custom of having a handkerchief on you was substituted for a more Westerner custom without the need to.
ハンカチを持つという日本の習慣も、必要がなくても携帯のチャージャーに変更されてしまいます。

 

Heterosexual connotations erased.
異性愛の意味するものは消されます。

 

 

 

 

Example of "Woolseysm" - a change made because the localizer did not like the character's name, not because it was needed.
「Woolseysm」の例。その必要があったからのではなく、ただキャラクターの名前が好きじゃないから変更されました。

 

A Boys Love manga about a crossdressing male student had said character to be transgender in the Western release.
女装少年が主人公のBL漫画の海外版では、主人公はトランスジェンダーにされてしまいました。

 

A series known for its depiction of violence gets toned down in the West and erases all blades from the game.
暴力的で有名なシリーズさえ、海外版では検閲され、全ての刃物は枝や木刀に変更されてしまいます。

 

Nonsensical changes.
わけ分からない変更。

 

The original Japanese release allowed the player to customize the female character's breast size, but said function is gone from the Western release. Apparently a change made to tone down sexuality, the change instead insinuates the female anatomy is inherently sexual, a rather offensive insinuation.
原作ではプレイヤーキャラクターの胸の大きさを自由に変更することが可能ですが、海外版ではその機能は消されてしまいました。どうやら、性的なコンテンツを消すのが目的でしたらしいが、これでは女性の身体そのものは性的でしかないと当て擦るようなものです。

 

 

Subtitles made by a machine rather than by a professional, making the whole dialogue impossible to comprehend.
機械翻訳で作られた字幕が、セリフの内容の理解を不可能にしてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

Professional in the industry brags about botchering the subtitles for an anime she worked on, inserting English internet lingo where no equivalent existed in the Japanese script.
業界のプロの方が、字幕の内容を態と悪くしたことを自慢します。原作にはないネットのスラング等を入れたことを威張ってしまいます。

 

Support now
Signatures: 2,151Next Goal: 2,500
Support now
Share this petition in person or use the QR code for your own material.Download QR Code