「#給食費無償 」を全国へ!

ムーブメント:給食を無償化して!

「#給食費無償 」を全国へ!

開始日
2023年5月2日
現在の賛同数:17,611次の目標:25,000
声を届けよう

この署名で変えたいこと

署名の発信者 福嶋 尚子

 昨今、地方自治体で給食無償化を実施するところが増えてきました。

 今年2月の報道では、地方自治体のうち3割が公立小中学校の給食費を完全無償化しています。コロナ禍・物価高を経て、子育て世帯の経済状況はひっ迫しています。また、学校給食にかかる食材料費や燃料費等も高くなってきています。子どもの成長を社会で支え、家庭の負担を減らすために無償化はとても重要な政策です。

 しかし、残り7割の自治体では無償化が進んでいません。さらに、給食の提供自体をしていない自治体もまだあります(全国の公立中学校のうち10.9%)。そうしたところでは昼食にかかる弁当などの費用や調理負担も保護者に課せられています。

 このように子どもの〈食の権利〉の保障に、自治体間格差が生じています。

 住んでいる自治体によって格差が生じてしまっている状況をなくすために、国がリーダーシップをとって給食費無償を全国へ広げることを、この署名では求めます。

 なお給食を食べられない事情がある子ども(食物アレルギーや長期欠席など)についても昼食費として補助するなど、配慮が必要です。

⚪︎学校給食費をめぐって様々な問題が生じている

・無償が小学校のみ、第2子や第3子のみという自治体があります。

・給食が有償である限り、費用の徴収業務や気の重たい督促業務が存在し続けます。教職員にとって「未納問題」は切実です。

・毎月5,000円程度の給食費を払うために保護者が自分の食事を減らしている事例もあります。

⚪︎あわせて給食を取り巻く雇用・労働体制を改善してほしい

・現状では、学級担任にとって昼食時は給食指導の時間となっています。

・調理に関わる職員は、食の安全を担う重要な仕事であるにもかかわらず、多くの場合、雇用は不安定です。さらに、猛暑の中で火を扱い、重いものを何度も運ぶなどの過酷な労働を強いられています。こうした不安定かつ過酷な雇用労働によって、残念ながら異物混入などの事故も報じられています。

・献立を考える栄養士も財源が安定しない有償の給食費では、栄養バランスの整った給食を安定的に供給することが困難になってしまいます。

学校給食が子どもたちの〈食の権利〉を満たし、安心、安全、楽しく、安らげる時間となるよう、あわせて雇用・労働体制の改善も求めます。

                                                                                         (文責・福嶋尚子)

賛同人、賛同団体が追加されました!

【呼びかけ人】(敬称略・五十音順) 
・福嶋尚子(教育行政学者/「隠れ教育費」研究室) 
・室橋祐貴(日本若者協議会代表理事) 
・栁澤靖明(学校事務職員/「隠れ教育費」研究室) 

【賛同人】(敬称略・五十音順) 
・青砥恭(さいたまユースサポートネット代表理事) 
・天野妙(みらい子育て全国ネットワーク 代表) 
・内田良(名古屋大学教授) 
・宇都宮健児(弁護士) 
・大塚玲子(ライター) 
・川崎雅和(現代学校事務研究会 代表幹事/元・東京都公立学校事務職員) 
・河添誠(労働運動活動家/都留文科大学非常勤講師) 
・鳫咲子(跡見学園女子大学教授) 
・工藤健一(子育て支援拡充を目指す会代表) 
・高祖常子(NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク理事/NPO法人ファザーリング・ジャパン理事) 
・小林幸雄(元教員) 
・嶋﨑量(弁護士) 
・白鳥勲(彩の国子ども・若者支援ネットワーク理事) 
・須田正晴(太郎次郎社エディタス代表) 
・妹尾昌俊(教育研究家/一社ライフ&ワーク代表理事) 
・竹内幸枝(元PTA会長/保護者) 
・田代光恵(公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン) 
・西伸之(元・中学校教員/新潟県子どもの発達と不登校を考える会「アーベルの会」) 
・西村祐二(現職教員/筆名 斉藤ひでみ) 
・野村武司(弁護士) 
・原田昭弘(千葉県学童保育連絡協議会副会長) 
・山﨑洋介(元教員) 
・若染雄太(学事出版株式会社 『学校事務』編集長) 
  
【賛同団体】(五十音順) 
「隠れ教育費」研究室
・給食無償化を目指す会@習志野 
子育て支援拡充を目指す会 
・新日本婦人の会習志野支部

・中学校のより良い給食を考える会@大野城
新潟県子どもの発達と不登校を考える会「アーベルの会」
みらい子育て全国ネットワーク
 
 

声を届けよう
現在の賛同数:17,611次の目標:25,000
声を届けよう
このオンライン署名のQRコードです。スマートフォンなどの画面上で表示させるほか、ダウンロードしてチラシやポスターなどの印刷物に使うこともできます。QRコードをダウンロードする

意思決定者(宛先)